【カビ対策】沖縄の湿度高すぎ問題!対策もまとめてご紹介します!

沖縄というと、カラッとした晴天を思い浮かべる人が多いと思いますが、

残念ながら現実は違います。。

沖縄はまさに湿気大国!!

湿度も高いし、雨も多い・・・

結構ジメジメしています。。

沖縄に住むと、この強烈な「湿気」と上手く付き合っていかなければなりません。

湿気が多いとどんな問題が起きるのか?

どうやって対策していけばいいのか?

今回まとめてご紹介していきたいと思います!

沖縄の湿度について

平均湿度

気象庁のホームページによると、

沖縄の、年間平均湿度は73%

梅雨の時期は、連日80%を超えるそうです!

かなり高い数値ですね…!

沖縄本土(東京)
冬場(12月)67%60%
梅雨(6月)83%77%
年間の平均73%69%

気温も高いので、とにかく蒸し暑い気候になります!

なぜ湿度が高いのか?

  1. 「亜熱帯モンスーン地帯」に属している影響で、高温多湿の亜熱帯気候
  2. 降水量が多い
  3. 海が近い

こういった理由なんですね!

湿度が高いと起きる困った問題

とにかく物がカビる!

とにかく湿気で1番悩まされるのが、カビです!

本土とは桁違いの湿度なので、カビの量もハンパじゃない!

クローゼットの中の物も、気をつけないとあっという間にカビてしまいます!!

※カビやすい革製品木製の家具なんてのは、特に要注意…!

せっかく持ってきた物がカビて使えなくなるなんてことにならないように、しっかり対策することが大切です!

今のところ、我が家はまだなにもカビずに済んでます!

我が家が実践しているオススメの「カビ対策」は後半でお伝えしています!

虫!!!

沖縄ででっかいゴキブリを見たことある人、結構いるんじゃないでしょうか?

ゴキブリにとって最適な環境は、「湿度:75%以上、気温:25℃〜30℃」と言われています。

ということは・・・・

沖縄はゴキブリにとって最適な環境ということですね・・・。

沖縄のゴキブリが大きい理由がわかります(泣)

ゴキブリ以外でも、虫というのは基本的に高温多湿の環境を好むので、

いろんな虫が沖縄では活発に活動しています。。

せめて家の中に入ってくるのは防ぎたい…!

そんな方はこちらの記事を参考にして下さい!

洗濯物が乾かない!

沖縄は雨が降る日も多いので「部屋干し」をする機会も多いですが、

湿気が多いから乾きが悪い!

なんか微妙にしっとりしている・・・

しかも部屋干しすると、部屋の湿度が余計高くなるという悪循環。。

困りますよね〜・・・

体調が悪くなる

沖縄は、カラッと晴れているイメージがあるかもしれませんが、

「湿度が高い」+「海の潮風」で、結構ジメジメベタベタします。。

単純な不快感もありますし、

湿気が原因でカラダに余分な水分が溜まり、むくみ・めまい・頭痛・食欲不振を引き起こすこともあるんだとか!

身体が慣れていない移住したての頃は、体調を崩すこともあるかもしれません。。

カビ対策

1番の悩みカビの対策として、

私たちが実践してオススメしたいものをつご紹介します!

エアコン付けっぱなし

沖縄では、湿度が上がらないようにエアコンを付けっぱなしにするのが常識!

暑いからという理由だけじゃなく、湿度対策としてもエアコンを活用します!

特に梅雨の時期は、常時フル稼働!

電気代はかかりますが、家の物がカビだらけになるよりはマシですよね。。

エアコンには除湿モードもありますが、電気代が高くなるので冷房にするのがオススメです!

除湿機

部屋がジメジメしてる・・洗濯物が乾かない・・・

そんなときに除湿機がかなり役に立ちました!

洗濯物がしっとりしなくなるし、家の床がペタペタしなくなる!

除湿機がない生活なんてもう考えられません!

沖縄では2台持ちしている人もいるらしいですよ!

安い買い物ではないですが、あると家での快適度がグッと上がります!

置き型除湿剤

除湿剤は、沖縄生活の必需品!

スーパーや薬局でもたくさん売ってます。

クローゼットやタンスの中に置いておくと◎

物によって吸水量が違うので、吸水量が多くて長持ちする物がオススメです!

「水とりぞうさん」

吸水量が多くて長持ちするので人気ですよ♪

除湿剤は結構重さがあるので、楽天やAmazonで買うと楽だと思います!

我が家はまとめ買いしてストックしてます!

クローゼット開けっぱなし

クローゼットや押入れを閉め切ってしまうと、湿気が溜まり中の物があっという間にカビてしまいます!

なので沖縄生活では、開けっ放しが常識!

中が見えてしまって嫌な人は、薄手のカーテンで隠す人もいるみたいですよ。

うちは気にせず丸見えです。笑

換気(やり過ぎ注意!)

部屋の換気をして空気を入れ替えるのも、大事です!

※ただし、やりすぎると余計に湿気を家に入れてしまい悪化することも…

換気での注意点はこの2つ!

  1. 換気中は、全ての窓を開けて空気が抜けやすい状態にする。
  2. 換気は短時間で済ませる!窓の開けっ放しはNG!

これを守らないと、逆効果になるので気をつけて下さい!

使わない服は圧縮袋で保管

普段使わないダウンやコートは、そのまま掛けずに圧縮袋に入れて保管するのがオススメです!

圧縮袋の中に、乾燥剤を入れておくとなお良し!

ただし、

洋服が濡れてたり湿ったまま入れてしまうと、圧縮袋の中でカビが繁殖してしまうので要注意です!

湿度計を活用

本土にいた頃は全然馴染みがなかった湿度計

沖縄に来てから買いました!

直接カビの対策ができるわけではないですが、

部屋の湿度を目で見て確認できるので、適切な湿度に調整しやすくなります!

私たちは、湿度計を確認しながら、ちょうど良い湿度になるまで除湿機を回すようにしています。

以上がまき夫婦がオススメする「カビ対策」でした!

対策するのとしないのでは、全然快適さが違うので、ぜひやってみて下さい♪

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする